「病院より、ゴルフ場に通おう😊」
せっかくのプレイゴルフを
ストレスにしないために🙏
未来から見れば、
馬鹿みたいな常識で、
私たちは、
生きているのかもしれない。
地方再生の手段のひとつ、
ゴルフ場の衰退に、
ささやかな提案🇯🇵⛳️
バブル時代に作られた、
あまたの破綻ゴルフ場。
下道10分〜20分で
行けて、料金も安い
地方のゴルフ場を
盛り上げることはできないか。
事業成功の鉄則は、シンプルで、
喜ばれ、参加しやすいシステムを
作るのが、肝要ですが、
どこも、財政難ですから、
お金をかけずに、
やり易い改革を、
いくつかあげます。

⛳️飛距離に合わせた
ティーの選択
これは
ティーイットフォワード
と言って、アメリカでは
当たりまえだのクラッカー😆
距離が短いと、
パーオン率は当然上がりますし、
上達に必要な、
グリーン周りが、
慎重に、ストレスなくできます。
⛳️ハーフプレイの半額化
時間のない人もお気楽に
⛳️ゴルフマナー、
ルールの啓蒙お教室
0Bの数え方、
頑なに間違えてる人、あるある😆
日本人は、民度が高く、
真面目ですから、
全体的な改革が、
決まれば、みんな従うでしょう。
ドライバーの飛距離は、
一般女子の平均が150y、
一般男子が220yとすると、
レギュラーティが
6200yなら、
一般女子のティは4200yが
相当ということになります。
でも、現状の
レディースティは
5,200y前後が多い。
つまり女子は常にフルバック
超えでやってるのと同じ。
変ですよね💧
これは道具やボールが
良くなっても、
相当難易度が高い
ですから、ゴルフ離れが
起きます。
もちろん、飛ぶ女子は
レギュラーティー
選択もオッケー、
私も、30代は、
そうしてました。
でも、あれから、
30年😆😆😆😆😆😆😆⛳️
世界には
女性や有色人種を
入れないゴルフ場は、
21世期の今も、存在します。
それが、維持費を担う、
メンバーシップならば
仕方ないですけど、
ゴルフをやらなきゃ損‼️
みたいな環境で、
やれないのは、
寂しいことです。
ストレスなく、健康に、
過ごせるアイテムに、
ゴルフがなればよいなぁ😊