本日は名古屋で、朝食会でした。
2015年からはロボット時代
ムーブの市成修社長に、ご講演をいただきました。
家庭用ロボットPepper19万8千円は、
2月発売予定でしたが、需要が高すぎて、
一般販売は、8月に延期になったそうです。
ネスレは1000台発注して営業に使い、
三菱UFJは、二足歩行進化形80万を店頭に配置。
一人に一台、ロボット時代です。
更なる進化もあります。
そしてこれにも賛否両論はあります。
便利だけれど、危険だという意見は常にあるのです。
たとえば、自動車が開発された時は「人殺しマシン」と言われ、
電気が開発された時は、「感電する」と言われ、
インターネットは、「個人情報の流出」と言われました。
それでも人は、便利な暮らしを望み、
いつの間にやらそれらは普及し、もはやなくてはならないものになっています。
便利な生活必需品に支えられ、
「肉体労働」に費やす時間が減れば、
人類は、さらなる崇高なものを創造していくと祈ります。
執事変わりになるロボットも、うまく使えばいいと思うのです。